内視鏡検査は基本的に、40代以降の方に勧められることがほとんどですが、若い場合の必要性はどうなのでしょうか。今回は若い方は検査を受ける必要が無いのか、詳しく紹介していくので参考にしてみてください。

基本的には40代以降にリスクが高まる

基本的に大腸がんをはじめとする病気のリスクは、40代以降から高まります。そのため、若い方はリスクが低いため、内視鏡検査を積極的に行う必要はありません。

ただし、親族に大腸がんを患った人がいると、通常よりもリスクが高くなります。このような場合は、年齢に関わらず、定期的な検査を行ったほうがよいでしょう。

症状があるなら検査を

親族に大腸がんのキャリアがある人がいなくても、何かしらの自覚症状がある場合は、内視鏡検査を受けたほうがよいです。中でも血便は、健康な人にはめったに見られない症状なので、早めに受診をすべきでしょう。

自己判断をするのではなく、検査を受けることで病気の有無が初めて判断できます。症状の進行を食い止めるという意味でも、検査は必ず受けましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です